前回の「沖縄県民必見!ガス代の節約術①」に引き続き、沖縄でもできるガス代節約術の第2弾です。
沖縄でも出来る、というテーマなので湯船での節約などは掲載していません。
沖縄では湯船につかる習慣が無いため、どうしてもキッチンでの節約が中心になっていきます。
ということで今回もキッチンでの節約から紹介いたします!
沖縄でも出来るガス代節約術Part.2
ジャガイモ、ゆで卵は炊飯器に入れるだけ
ゆで卵を作るとき、わざわざ水から茹でたりしていませんか?
なんと、ご飯を炊く時に炊飯器に洗った卵を入れておくだけで茹で卵になるんです。
半熟玉子には出来ませんが、ガス代を一切使わないで作れるのでとても節約になります。
夜のうちに炊飯予約をしておく方は、一緒に卵を入れておけば朝には朝食のおかずが勝手に1品出来あがっちゃいます。
卵の代わりにアルミホイルに包んだジャガイモやニンジン、鶏肉を入れておいても丁度良く茹であがるんです!おススメ!
参考サイト
寒い季節の洗い物はゴム手袋で
我が家では洗い物は私の仕事なのですが、沖縄といえども寒い季節の洗い物はなかなか辛いものがあります。
ですが、そんな時でもお湯は使いません。
水が冷たいな、と思ったら家事用のゴム手袋を使うんです。
なるべく厚手でブカブカではなく手にある程度フィットするのがいいです。
ゴム手袋をするだけで全然冷たく感じません。その上、手荒れもしないですしおススメです。
また、マニキュアをしている方やネイルをしている方にもおススメです。
どうしてもお湯で無いと、という油汚れには、電気ケトルで0.5リットル程度のお湯を沸かし、たらいに入れて30℃くらいに薄めて使っています。
料理の茹で汁がある時はそれを残しておいて少量の洗剤をたらし、油汚れを漬けておきます。
ですがあくまでも洗い流すのは水です。
少量のお湯沸かしは電気ケトルで
お茶やカップラーメンのお湯、わざわざガスで沸かしていませんか?
1リットル程度の少量の湯沸かしであれば電気ケトルの方が総合的にお得です。
と言っても、この程度の湯沸かしであればガスも電気もほとんど料金に差は出ないようですが。
しかし、やりがちなガスの点けっぱなしが防げる点で私は評価しています。
やかんで湯沸かしなら音で知らせてくれますが、小さな鍋でお湯を沸かしていると、つい忘れて沸騰しっ放しになっていることも。
そして、この際に間違えてほしくなのが、「電気ポット」ではない、という点です。
電気ケトルとは、ホテルに置いてあるような、湯沸かし機能だけが付いたポットのことです。
電気ポットは保温機能が付いていますよね?保温すると電気代がどんどんかかってしまいますので、必要な時だけお湯が沸かせる電気ケトルが良いんです。
![]() |
T-fal 電気ケトルジャスティン プラス カカオブラック 1.2L KO3408JP
T-FAL |
ガス代はクレジットカードで引き落とし
意外とやっていない方が多いのですが、毎月のガス代をクレジットカード引き落としにする変更するというのは、数々の節約術の中でもっとも手間がかからず、そして効果的なものです。
例えば毎月6000円のガス料金。1年間で72,000円です。
これにクレジットカードのポイントが1.5%付与されるとすると年間で1080円分もポイントが付くのです。
ただ引き落とし先を変更するだけで年間1000円以上も節約に。
節約なんてこう言った小さな額の積み重ねですので、たかが1000円くらいと思わないこと。
シャワーの時間を短くする
やはりガスを最もよく使うのはお風呂の際の給湯器。
沖縄では湯船を張る習慣が無いため比較的風呂でのガス代はそこまでかからないと思われがちですが、その代わりにシャワーを浴びる回数が多いのも事実です。
ですので1回あたりのシャワーの時間を減らしましょう。
都市ガスの最大手、東京ガスさんのサイトでもシャワーの時間を減らしてガス代の節約を勧めています。
目安はシャワーの使用時間1人あたり5分を目安にするとかなり金額に差が出てくると思います。
参考サイト
シャワーヘッドを換える
シャワーの使用時間を減らすのにも限界がある!と言う方はシャワーヘッドを換えてみましょう。
手元でオン・オフを切り替えられるものはもとより、ヘッドの穴が小さくなっていて出る湯の量が半分程度に抑えられるものまで発売されています。
実際に以下のものは私も使用しておますが、風呂桶に水が溜まる時間がとても遅くなりました。
つまり水量が減ったということ。
水圧に関しては水量が減ったにもかかわらず、以前の備え付けよりも勢いが良くシャンプーがすぐ流れ落ちるようになりました。
水道代の節約にもなりますのですぐに元は取れますよ。
![]() |
三栄水栓 シャワーヘッド 節水 ストップ レイニー 【シャワー穴0.3mm 肌触り・浴びごこちやわらか】 ホワイト PS303-80XA-MW2
三栄水栓 |
都市ガスの部屋を選ぶor引っ越す
ここまでやるか?と思いますが、今から引っ越し予定のある方は都市ガスが引いてあるお家を候補に入れるのはとても良いことだと思います。
一家4人家族であれば、プロパンガスで10,000円以上していたガス代が、都市ガスにすることで5,000円代に節約できる場合もあるでしょう。
1ヶ月に5,000円節約できるとすると、年間で60,000円。
10年で600,000円ですので、住み続ける期間が長くなればなるほど効果が表れてきます。
参考サイト
以上、沖縄でも出来るガス代節約術でした。
初期投資は多少かかったとしても、長い目で見たときに節約になるのであれば私は積極的に取り入れています。
結局のところシャワーヘッドにせよ、電気ケトルにせよ、数年で元を取るのは可能ですのでトータルで節約を考えれば良い選択肢かと思います。
また、実践できそうな節約術がありましたら紹介いたします。